バンディッツは?
バンディッツ結構面白かったけどどですか?
はげがんばってたですよ。
昨日観てきたけど、面白かったです。
サントラがすごく気に入ったので今日買いに行きます。
はげって言うなYO!
ちゃんと名前があるんだぞ!
ブルース・ハゲルスだっけ?
増えてた気がしたけど気のせい?
でてくるのがシルバートンとか、クラマスフォールズとか、
とんでもない田舎町ばっかりらしいね。
シルバートンなんて、人口2000人もいないところじゃ
なかったっけ。隣の町に用事でいったことあるんだけど、
町と町の間は舗装されてなかった。
クラマスも周囲が山で、これといって娯楽のないシケた、
ルーザーの集う町。美しい湖や雪山は周囲にたくさん
あれど、南オレゴンの山奥なんてマリファナの生産地(プ。
あの辺から北カリフォルニアの山村〜海岸の森林地帯には
ジャンキーなヒッピーや、CAから逃げてきた犯罪者が隠れ
すんでるYO!
とにかくチラっとでも、そんな地域が映画の舞台になること
自体、目玉だと思う。いや、懐かしい。
ジョーとテリーが始めに襲う支店長の家で
一緒のご飯食べる子供がいるじゃん?
あれってブルース・ウィリスとデミ・ムーアの
2女と3女なんだってYO
漏れは柴田恭平の『チ・ン・ピ・ラ』のほうが面白かったYO!
この映画ってショーンコネリーが出てるやつ?
ストーリーの構成が上手かったなー。
4人の女囚がバンドを結成して大人気になって逃げ回る映画のこと?
ちがう>11
これ面白いのに見てる人あんまいないんだな。残念。
ケイトとちゅーしたい
この映画試写会あたったけど
レポート仕上げなきゃならなきゃいけんかったから行かなかったんだよね
ヅラの境目はILMが処理しています
わかりやすくておもしろかったよ。
何か「隣のヒットマン」みたいなノリだった。
音楽もいいね
寂しいスレだね。ホントに面白いの?
隣のヒットマンってすごくつまんなかったんだけど・・・
魂胆なんだろうか。
選曲からして30代半ばくらいの人が楽しめそうな映画かもだ。
演出、手堅いけど、も少し馬鹿馬鹿しくなるともっと良かったんじゃないか。
ビリー・ボブ・ソーントンとケイト・ブランシェットはゴールデン・グローブ取れないだろうけど、
デートの暇つぶしには悪くないんじゃない?
今までダンス★マンの「じゃあ、明日にすれば?」しか聞いたことなかったから(ワラ
ところでビリー・ボブ・ソーdはシュワちゃんに似てると思うんだが
シュワちゃんちぢんじゃった?って感じ
ソーントンだった
>>9は ハゲが出ている映画?って言いたかったんじゃない?
ハリウッドスターはハゲても渋さが残ってかっこいい人が多いが、
彼の場合、だんだん醜くなってきたような気がするのは俺だけか?
ああ、俺も思った。ビリーはシュワちゃんに似てる!
影響されやすい俺は、今日、サントラ買っちゃったYO!
ボ二ータイラーのヒーロー聞くと、「フットルース」とともに「スクールウォーズ」思い出す(藁
泣き虫先生!イソップ!
サントラ、U2の「ビューティフルデイ」は入ってないんだよな。。U2の
アルバム別に買わなきゃならんやんけー!ぷんぷん。
「ジャストツーオブアス」は懐かしかったな。
あの変装ってミュージシャンを意識してるんだよね?
ビリー・ボブがエルトン・ジョンみたくなってた時笑ったよ。
他の変装、誰か解説きぼん。
バンディッツスレ通算3つめにしてやっとマンセーの声高くて嬉しいよ。
前の2つはあっとゆーまにdatに逝ったからなぁ・・
バリー・レビンソン監督もなんか才能枯渇ぎみだけど、
赤毛のケイトにエメラルドグリーンのガウン着せたりして色とか光を使うの相変わらずうまい!
貧乏性だから最後まで観てしまったけど、
途中で席を立てば良かったと思っているくらい。
ダラダラしてるし、爽快感がないし。
犯罪計画そのものも在り来たりだし。
「お見事!」みたいな箇所がまるでなかったんだもん。
かつ、登場人物全員にイライラしてしまった。
なんか、みんなダメダメな感じで。
>26
過去に「お泊り強盗」を描いた映画を挙げてほしい
>>27
いや、あれを見て「なるほど!そういうやり方があったのか!」と
思った人はそれでいいんだけど。
おれにはただの誘拐強盗にしか見えなかったから。
人質が金庫を開けることを拒否すればそれまでだし、
実際に中盤、それで失敗しているし。
在り来たりと書いたのは、スタントでよく使う、
撃たれた時の火薬と血糊のことね。
序盤の従兄が登場したシーンで、
オープニングの包囲→仲間割れ、に続くラスト想像できちゃったでしょ。
「実は血糊でした」「運ばれた救急車は仲間の運転でした」なんて、
いくらなんでも使い古されてるよねえ?
おれの感想としては、「ソード・フィッシュ」の間抜けなカントリー版。
がいい (^^)
ブルース・ウィリス、ビリー・ボブ・ソーントン、ケイ
ト・ブランシェット、この三者のかけあいの妙と洒落た
関係、これが楽しめれば、この映画にはまった証拠。
とくにケイト・ブランシェットは最高。ぜんぜん美人じ
ゃないけど、実にコケティッシュで可愛く、それでいて
知性的。ウィリス、ソーントンならずともいちころです。
あと脇のパシリの男と彼が一目ぼれする女の子(←わた
し的には今後要チェック (^^;)もいい。
各エピソード毎にでてくる役者もみんな実に達者。クス
リとさせるギャグがいっぱい。
で音楽は、 私ぜんぜんわからないんだけど (^^;うまい
なぁというのはわかりました。とくにケイトが最初に登
場するシーンは最高のノリ。
唯一の難点(これがかなり致命的なのだ)は最後のヤマ
の「作戦」がバレバレなこと。ここはもっとうまく描い
てほしかったなぁ。
予想に反して面白くなかった。
なんであんな無駄に長いの?
ビリーとケイト・ブランシェットは良いのに監督がまるでダメですね。
ほんと退屈しちゃって最後まで観てどっと疲れが。。。
あの安っぽい(しかもくどい)男女の三角関係やら稚拙な強盗手段やら、
運転手くんのアホでふてぶてしい行動が終始イラついてしまった。
ケイトにはこんな映画に出てほしくなかった。
なんというか会社の上司のつまらない自己満ダジャレを
延々と聞かされてるのような苦痛が…
あの、ピンクの蛇革ブーツはいた女の子は旅人なの??
だから何度も出会えるの??
それとも始めでてきたピンクブーツの子と
あとから拾う女の子は別人??
最後の結婚式には騙された
>31
同じ女の子でしょう。ヒッチハイクしてるのでは。一種
のロード・ムービーでもあるから、行く先々で出会うわ
けです。
パシリの若者が何度かみかけるのだが、そのたびにカメ
ラはロングでチラッとしかみせないでおく。で、彼が三
人と別れてから、偶然にまた念願の彼女にでくわしちょ
っと洒落たやりとりのあと彼女が車にのりこむシーンで
はじめてアップにする。こんなところ、うまいなと思う
のですが。
しかもそのアップが可愛かった
ホレタ
オチが読める点でクライムものとしてはどうかと思うが、まあ
ケイト・ブランシェットがよかったので許す。
タダ券
もらったので見に行こうと思っていますが、
なんか期待薄です。
>29です。
>34
禿同。スタント君とのダンスシーンよかった。
>35
私も許しました。
>33
ヒッチハイクでハリウッドに行く夢多き女の子なんじゃないかなぁ。
若き日のマドンナみたいな。
だから運転手の男の子が「ハリウッドに行くけどいっしょに行かないか?」って誘ってるんじゃないかと。
オチの件なんだけど、オレ最後のケイトのボディだったん
じゃないかと思ってました。あくまでコメディだから血糊
の件はおまけぐらいにしか感じなかったYO
本家バンディッツのHPでテリーのメディカルチェックとかいうのが
あった。観た人はやってみるとおもしろいかも。私は「アンチ潔癖
症候群」と出た(風呂入れとか)。鬱。選択肢に「髪が薄い」っての
があったけどいいのだろうか…?
hage
hage
羽が焦げたような臭いが好き。なんじゃそりゃって吹いてしまった。
バーで二人が踊ってる時、もう一人が床でのたうち回ってるの状態も爆笑。
ケラケラ笑いながら見たけど、そう言う映画なんでしょ?小難しいこと
考えると禿げるぞ。俺的にはかなりヒットだな!
ああ、バンド組むやつね、まあまあだよね。
>45
そのボケガイシュツ
千年の恋で撃沈したので、お口直しに
観たんだけど、よかったよ!!!!
細かい複線張りまくりのストーリーに音楽!
おもろかったわ〜〜〜(^0^)
エンドロールにもおまけつきで(最近多いよね)
GOOD!!
娘2人は、デミさんにそっくりだね。
でも、楽しめた。
しかし、予告編観たとき、髪の毛のせいで
ブルース・ウィルスに一瞬気付かなかった。
このアラモ砦の攻防における自己犠牲の精神はアメリカの魂とまでいわれ、戦闘で大活躍したデビッド・クロケットや、この砦の指揮官ウィリアム・
バレット・トラビス、副指揮官ジェームズ・ボウイらの武勇伝は多くの伝説を産み出しました。
監 督 ジョン=ウェイン
出 演 ジョン=ウェイン/デビー=クロケット
リチャード=ウィドマーク/ボウイ
ローレンス=ハーヴェイ/トラビス大佐
もみあげ・サングラスはニール・ヤング。
だけど、科白で
「ニール・ヤングみたいね、なんだっけ、アフター・ザ・ホース・・」
「アフター・ザ・ゴールド・ラッシュだよ。木に寄りかかるニールに似せたんだ」
って出てくるが、木に寄りかかってるジャケットはセカンドだよ。
二人してセカンドとサードとごっちゃになってる。わざとっぽい。
ちらりと大脱走のバイクシーンが出てきましたな。
>71
最初に押し入った家の若造と小娘が観てたな、「大脱走」。
良作
age
バンディッツってエルモア・レナードの小説の映画化かと思ってたよ…。
アレは見てみたい。
ばりー・れびんそんが嫌いなので
見たくない。
井筒のコーナーは好きだが、井筒とは映画の好みが正反対だ。
他に細かいネタ無い?2回目行こうかと思ってるんだけど。
ていうか教えてくれてありがとう。>>69-70
それにしても小ネタ満載ですねー。
みなさんの解説聞かなきゃ全然わからないものバカーリ。
映画板の本領発揮ってとこでしょうか。ちょっと嬉しいです。
個人的には、タイトルから想像して荒っぽいバカ映画なのかと思いつつ
見に行ったんだけど、予想と全く逆で、バイオレンスがほとんどなくてたまげた。
「優しい映画」ってかんじだね。後から思い出すとニヤっとしてしまう。
思わぬ秀作に出会えた。
もったいない映画の見方してるんですね。
ネタは他に何か?
あげ
役者の個性(演技?)に頼りすぎてるとこが、ちょっとヤ。
でも、楽しめた。
他の映画が混んでて入れなかったから、これ観たんだけど
意外と良かった。細かいネタはわかんなくて残念だったけど
単純に3人の会話とか音楽なんかが楽しめる映画だね。
見てから時間おいたら、何かそれなりに良い映画だったように思えてきた。
見てるときはゆっくり過ぎる気がしたけど。
ラストとかのストーリーじゃなくて、イメージって言うか何となく。
環境映画??
マターリできて、いいんじゃないのかな?
ガイシュツですが、頭髪はCG? よくできてるYO!
襲われる方の銀行関係者が、みんな個性的でよかったな。
特に肝っ玉おっ母みたいなおばちゃんは最高。
シャスタバーニー滝
新宿東映会館に行ったら、あの悪名高きパラス3に
追いやられてやんの!
ちなみに新宿東映「千年の恋」、パラス「GO」、
パラス2「サクラ大戦」だったよ。
もちろんそこでは観なかった。
改めて思ったけど、かなり低予算な映画だな、これ。
これ見たあとビデオで「隣のヒットマン」見たんだが、ブルース・ウイリスは女を友達に
寝取られてばっかだな、と思った。
ネタバレだけど、僕なりの笑いどころは「Hero」を聴きながらニンジンやセロリをめった切りにするところかな。
あの思わず首をかしげたくなる選曲がナイス。
そこそこの映画でした。
ボニー・タイラーって、アメリカさんでも
やっぱり、昔流行ったけど今ちょっと恥ずかしい、
でもそろそろネタとしてはおいしいな、って
感じの人なんですかね?
だから愛のささやきに引用してたりするのが
おかしいんだよな。
日本だと、中村あゆみとか。いやそれじゃそんな恥ずかしくないか。
なんだろう。
あと、何度も色んな映画で引用されまくってる
ジェリコの壁(天井から毛布垂らす奴)って
オリジナル、なんて映画ですか?
聞くたんびに忘れてます。
「明日に向かって撃て!まんまじゃん!!」とか
「スティングまんまじゃん!!」とか
「ハーレーダビットソンとマルボロマンみたいにつまんないじゃん!」とか
酷評しないのかフシギだよ。・・・最後のはちょっと違うけど(藁
ほんとに面白かった? 並だろ。
>92
ストーリー以外のところで評価してんだよ。
>92
スティングとどこがまんま!!なんだよ。
お前はラストのシークエンスや登場人物の男女比だけで映画を判断するのか?
なら、映画館に行く必要はない、チラシのあらすじだけ読んでりゃ充分だ。
やっぱ3人+αのやりとりがいい。ていうかそれにつきる。
全体的には「安心して見れる、ちょっと対象年齢高めの大衆映画」って感じがした。
それでもレベル高い。日本の同じような映画とは比べものにならないなと。
ビリーボブソーントン素敵。ハゲたオッサンもカッコイイ。目の回りが黒い女の人もいいね。
ていうか全然クライムムービーじゃないし。そういうカテゴリーじゃない。
バニラスカイとかよりも全然良かった。
ストーリーの破綻はあったけど、つぼでした。
『或る夜の出来事』
酷評が少ないのは叩くほどひどい出来でもない普通の映画だから、
っつーか自分で「並だろ?」って言ってるし。
でも独特の味があるので気に入った人の書き込みが多い、と。
しかしこの映画ってなんかすごい変なセンスで作られてるよな。
「うわーそのギャグめちゃくちゃ面白いけどたぶん誰にも通じないよ?」
って思わずツッコミたくなるような。
いや俺も音楽ネタとか全部わかったわけじゃないんだけど
変なところをついている、ってことだけはひしひしと伝わって来るというか。
細かいネタほとんど分からなかったせいもあるかも、
まるで面白くなかった。でもココ読むと結構評価あるなー。
100
スレのびないかなあ・・・
100さんから二日ぶりに上げてみるよ。
面白かったよ
思わず笑っちゃうシーンが多かったです
オチを読めた人はさすがだね
俺は見事に騙された
あのオチはルパン三世を連想しました(w
あのー、書き込みがなさ過ぎるんで、何か書いてくれませんかね。
「おいおい、最後に立て篭るのがアラモ砦かよ? 縁起でもねぇ。」
とか思ってたから、あの仕掛け操作してるのを見るまですっかり騙されてた。
>103
こんなんで如何?
つ〜か、おめ〜が書けよ(w
それにしては、ほとんどマスコミには取り上げられないね。
こっちの方がマッタリイイヨ。
ビデオになったら、そこそこでると思う。
映画を見に行くまでではないけど、ブルースウィルスだしビデオでは必ず借りる定番になるのかな。
ラストのご都合主義は誰も気にならないのか。
ある程度のご都合主義は許容するが、これはひどすぎる。
SFは明らかに楽しめない。
3Pネタが消化不良なんだと思うな。必然性ないし。
それでも離れられない男女の悲哀を描くか、
とことん馬鹿コンビに描くかしないと、ケツの座りが悪いってもんだよ。
ご都合主義=SFじゃねえぞ
ご都合主義と非現実の意味を取り違えないように。
マターリしてて良かった。
30代の人が見たら、結構笑えるのかと思う。
映画をよく見る人なら、オチはすぐわかって
しまうのかもしれませんね。
久しぶりに安心して見れる映画だった。あんまり硬いこというなよ。
明日(2/1)で終了。無理して観るもんでもないけど、シネコンとかなら2/1は1000円デーだ。
この手のご都合主義って一昔前までは映画の御大味って感じだったのに、
最近ではやたらリアリティを追求しすぎて駄作になってしまう作品が多い。
久々に正統派の分かり易い映画を見たって感じがした。
この程度のご都合主義を許容できないなんて最近の映画しかみてないのか?
じゃあ一昔前の正統派映画はほとんど楽しめないんだろうな、、
スタントマンが出てきた時点でオチがきれいに見えてしまって
萎えた・・
一昔前の正統派映画って、例えば?
たぶん、ほとんど楽しめないという指摘は正しいと思うけど、
確信が欲しいから具体例教えて。
今日観てきました。
待ち合わせに遅刻した俺を待つ彼女が遅刻したから、『シュレック』の代わりに観たんですが
(シュレックかバンディッツか迷ったっていうのもある)
フツーに面白かったです。
最初、死んでしまったというニュースから始まったから『パーフェクトワールド』みたいに回想で終わりかよ?と思ったら
ラストで良い意味で裏切られました。
ってか、髪の長いウィリスは個人的にイマイチ(^^;
この映画面白かった!2日後に「ヴィドッグ」見たけれど構成が少しだけ似てるなと
思ったが。
ところで「JUST THE TWO OF US」はグローバー・ワシントン・
jrで正解ですか?十数年前FM放送で矢野顕子がお気に入りの一曲でビル・ウェザ
ースの「JUST・・・」と言っていたので・・・
ひと昔前って言うのは80年代後半から90年代前半にかけてのことだよ。
自分の多感だったころ観た映画だから正統派といってもやや偏見がある
かもしれないけど、、
ドラマで言うと「ショーシャンクの空に」とかの類。
アクションだと「ダイ・ハード」シリーズとか007シリーズ
「ミッション・インポシブル」とかも。
当時シュワルツエネッガーやトム
ブルース・ウィルスが出てたやつほとんどだね。
あんまりイイ例が挙がってこない、、誰か同じ世代の人タイトル挙げてみて下さい。
分かりやすく最近の作品で言うと「隣のヒットマン」や「トーマス・クラウン アフェアー」
両方そんなにヒットしなかったけど10年前だったらって思う。
あまり説得力無かったな…スマン。
どっちでも正解。(w
サックスがグローバー・ワシントンJRでヴォーカルがビル・ウィザース。
グローバー・ワシントンJRの"Wine Light"に収録されて80年代初頭(この映画的には重要)に
ヒットした曲だけど、ビル・ウィザーズのベスト盤にもはいっています。
×ウィザーズ ○ウィザース ですね。鬱。。。
>>121 122
詳細ありがとうございます!長年分からなかったもので・・・。サントラ盤を
含め早速レコード屋(CDショップ)行ってきます!
映画の中ではジュークBOXで曲をリピートしてくれたのがよかった!
(×「ヴィドッグ」 ○「ヴィドック」でした。訂正。)
0 件のコメント:
コメントを投稿